戸籍・住民登録・国民健康保険・母子父子医療費・介護保険・健康診査・障がい児者・各種検診・生活保護など
● 転入するとき
届出
● 転出するとき
届出
● 結婚をするとき
届出
● 離婚をするとき
届出
届出
届出
届出
届出
届出
● 戸籍の証明
届出
届出
届出
届出
● 生活習慣病予防のため特定健診・特定保健指導を受診しましょう
国民健康保険
● 国保の仕組み
国民健康保険
● 給付について
国民健康保険
● 医療費の動き
国民健康保険
国民健康保険
● 食事代及び居住費
国民健康保険
国民健康保険
国民健康保険
国民健康保険
● 退職者医療制度
国民健康保険
国民健康保険
国民健康保険
国民健康保険
国民健康保険
国民健康保険
助成制度
助成制度
● 児童手当制度
助成制度
助成制度
助成制度
● 乳幼児医療制度
助成制度
助成制度
助成制度
助成制度
介護保険・高齢者福祉
● 芸西村高齢者福祉計画・介護保険事業計画パブリックコメントの結果について
介護保険・高齢者福祉
介護保険・高齢者福祉
介護保険・高齢者福祉
介護保険・高齢者福祉
障がい者福祉
● 更生医療制度
障がい者福祉
障がい者福祉
障がい者福祉
● 特別児童扶養手当
障がい者福祉
● 児童扶養手当
母子・父子・寡婦福祉
● 母子寡婦福祉資金
母子・父子・寡婦福祉
後期高齢者医療制度
● 令和5年度 芸西村生活支援地域振興券事業の有効期限について
むらづくり
むらづくり
むらづくり
施設
● 村民会館
施設
● ほっとハウス
施設
● いきいきハウス
施設
● 福祉館
施設
● ふれあいセンター
施設
施設
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 令和5年春開始接種(オミクロ株対応ワクチン接種)について
新型コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチン接種がはじまります
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 小児接種(5~11歳)の努力義務化、3回目接種がはじまります
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● オミクロン株対応ワクチン(ファイザー社、モデルナ社)の接種がはじまります
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 医療従事者等の新型コロナワクチン追加接種(4回目)について
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 新型コロナワクチン(ノババックス)接種希望者の募集について
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3・4回目)接種券の発送について
新型コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 満5歳から11歳の方に対する新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目) 接種券の発送について
新型コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 新型コロナワクチンを2回接種した後に芸西村へ転入された方へ
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業によりお悩みの皆様へ
新型コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウィルス感染症に関する情報
新型コロナウィルス感染症に関する情報
● 令和6年度 芸西村障害者就労施設等からの物品等の調達方針
障がい者福祉
● 産後ケアについて
健康福祉
健康福祉
健康福祉
健康福祉
健康福祉
健康福祉
健康福祉
● 困りごと相談窓口
その他
子育て支援
特定個人情報保護評価書の公表
特定個人情報保護評価書の公表
特定個人情報保護評価書の公表
特定個人情報保護評価書の公表
お問い合せ
健康福祉課
電話番号:0887-33-2112
ファックス:0887-33-4035