げいせいむら

西

Geisei Village Website

0887-33-2111(代表)

開庁時間:8時30分から17時15分(土・日・祝日を除く)

メニュー

ホーム > 行政情報 > 各種届出 > 届出

届出

住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付について

 芸西村では、全国のコンビニエンスストアなどで証明書を取得できる〈コンビニ交付〉を令和7年1月16日から開始しています。

【利用できる方】
 ※芸西村に住民登録があり、マイナンバーカードを持っている方が利用できます。

【利用可能な店舗】
 マルチコピー機が設置されているコンビニエンスストア
 (ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン他)

【利用時間】
 午前6時30分~午後11時00分 (土日・祝日・年末年始も利用可能) 
 ※ただし、システムメンテナンス等のため、臨時休止となる場合があります。

【必要なもの】
 ・マイナンバーカード
 ・マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)

【取得できる証明書】

種類 手数料 注意事項
住民票の写し 200円 本人または同一世帯員の方の住民票が取得可能
印鑑登録証明書 200円 本人登録分が取得可能

《住民票の写しの項目別表示可否》

項目名 表示可否
世帯主との続柄
本籍・筆頭者
個人番号(マイナンバー)
住民票コード ×
消除者(死亡・転出・転居等で除かれた方) ×
転入前住所
村内間転居による現住所の1つ前の住所
1つ前の住所より前の住所 ×
ふりがな ×

【利用できない方の例】
 下記事項のいずれかに該当する方は、コンビニ交付が利用できませんので、証明書の取得を希望する場合は窓口にて交付申請をお願いします。

 □ DV等支援措置を受けている世帯
 □ 各項目の文字数制限を超える場合
 □ 異動処理中の世帯(転出届をすでに提出した転出予定の方が世帯にいる場合)
 
(注意)
 下記の日は新しい情報がシステムに反映されるまでの数日間、ご利用いただけません。

 □ マイナンバーカードの交付を受けた日
 □ 芸西村に転入した日
 □ 村内で住所変更(転居)をした日

【利用上の注意事項】
 コンビニ交付で取得された証明書については、返金・交換はできません。
 また、コンビニ交付で発行される証明書はすべて有料となります。
 免除規定に該当される方は、役場1階健康福祉課にお越しください。

【利用方法】
 マイナンバーカードをコンビニ等に設置されているマルチコピー機にセットし、画面の案内に従って4桁の暗証番号を入力することで証明書を取得することができます。
 
 マルチコピー機による証明書取得までの5つのステップ

 1 タッチパネル画面の【行政サービス】を選択、【証明書の交付】へ進む。
 2 【コンビニ交付】を選択、マイナンバーカードをセット
 3 【お住まいの市町村の証明書】を選択後、4桁の暗証番号を入力
 4 マイナンバーカードを取り外し、【必要証明書】を選択
 5 発行する証明書の内容を確認し、料金を支払うと印刷が開始され取得できる

【暗証番号について】
 コンビニ交付では利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)の入力が必要です。
 暗証番号は3回連続して間違えるとロックがかかります。
 その場合、窓口で暗証番号の再設定が必要となりますのでご注意ください。

掲載日:令和7年03月14日

お問い合せ

健康福祉課

電話番号:0887-33-2112