子育て支援
令和3年度 芸西村奨学資金貸与制度について
( 子育て・教育 / 補助金・助成金 )
令和3年度奨学生募集のお知らせ
令和3年度から年度途中の申込も可能となりました。令和3年度奨学資金貸付を下記の通り受付します。
■ 目的
経済的理由により就学が困難と認められる方に対し、学資を貸与して就学を援助し、 有為な人材を育成する。
■ 貸与条件
① 引き続き1年以上芸西村にお住まいの方のお子様
② 勉学意欲がある学生で経済的理由により就学が困難な方
③ 税金等の滞納がない世帯であること(給食費等を含む)
④ 世帯の所得が下表に定める基準以下であること※申込時点の直近年度のの世帯の所得で判定
世帯区分 | 所得基準額 |
---|---|
1人世帯 | 2,242,000 |
2人世帯 | 3,140,000 |
3人世帯 | 4,020,000 |
4人世帯 | 4,803,000 |
5人世帯 | 5,613,000 |
6人世帯 | 6,540,000 |
7人世帯 | 7,476,000 |
8人世帯 | 8,446,000 |
8人以上1人増すごとに加算する額 | 988,000 |
■ 奨学資金貸与額
高等学校等 | 月額 20,000円以内 |
大学等(県内) | 月額 30,000円以内 |
大学等(県外) | 月額 40,000円以内 |
■ 提出書類
①奨学生願書
②奨学生推薦調書
③保護者の所得証明書
④在学証明書
⑤税等の完納証明書(連帯保証人2名分)
提出期限:貸与を受けようとする月の末日
※書類に不備がない状態での提出期限となりますので、余裕をもってご相談ください。
■ 貸与の決定
申請者の中から奨学生選考委員会により決定し、貸与の可否を通知します。
■ 貸与期間と交付時期
正規の卒業期まで、年3回交付します。
(年度途中申請については、初年度は年3回にならない場合があります)
■ 返還の方法
①貸与期間が終了してから6ヶ月すえおき、5年か10年のいずれかの期間に、全額を月賦、半年賦、年賦のいずれかの方法で返還していただきます。
②無利子。
③卒業後、上級の学校に進学する等、正当と認められる事由のために返還が困難な場合は、願い出によってその期間返還を猶予することができます。
④本人が死亡する等、特別の事情によって返還が困難と認められた場合は、全部または一部が免除されることがあります。
奨学資金についてのQ&A
Q.支給はどのような形でおこなわれますか。
A.年3回(6月・9月・1月)、奨学生もしくは保護者の口座へ振り込みます。金額は、6月の第1期支給分が4~8月の計5ヶ月分、9月の第2期支給分が9~12月の計4ヶ月分、1月の第3期支給分が1~3月の計3ヶ月分です。
Q.入学時ではなく、進級時での申請はできますか。また、年度途中での申請は可能ですか。
A.進級時での申請はできます。その場合、在学証明は入学時のものではなく、新年度のものを用意してください。年度途中での申請も令和3年度から可能となりました。
Q.返還はどうような方法でしますか。
A.返還は卒業の半年後から、月賦・半年賦・年賦のいずれかを選んでもらって返還していただきます。返済期間も5年か10年かのいずれかを選んでいただけます。
また、支払い方法は、納付書か口座振替(金融機関は限定)のいずれかになります。
利子はありません。
Q.返還の猶予や免除制度はありますか。
A.卒業後、さらに上級の学校へ進学する場合、返還を猶予することができます。
免除に関しては、奨学生が死亡したり重度の後遺障がいを負うなどの特殊な場合以外認められません。
Q.他の奨学金制度との併用は可能ですか。
A.併用はできません。
掲載日:令和03年05月18日
お問い合せ
教育委員会
電話番号:0887-33-2400