国民健康保険
特定健康診査・特定保健指導
( 健康・医療 )
平成20年4月から、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防に重点を置いた健診・指導が実施されています。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、内臓脂肪型肥満に加え、高血糖、高血圧、脂質異常などといった生活習慣病のリスクが複数重なっている状態のことを言います。この状態が長く続くと、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳卒中など命にかかわる病気になる可能性が大幅に増えると言われています。

【特定健康診査】
対象となる40歳から74歳の国保加入者(妊産婦、長期入院などの場合を除く)の方は、積極的に「特定健康診査」を受診してください。
受診に必要なものは、主に次の3つです。
1. 特定健康診査受診券(市町村により配布方法が異なります)
2. 国保被保険者証
3. 受診に関わる自己負担金(市町村により異なります)
※受診できるのは年に1回のみです。詳しくはお問い合わせ下さい。
【特定保健指導】
健診結果のレベルに応じて、あなたにあった保健指導を受けることができます。
1. 積極的支援:メタボリックシンドローム該当の方
2. 動機付け支援:メタボリックシンドローム予備軍の方
健診結果から今の生活習慣を振り返り、生活習慣改善の必要性を理解したうえで、専門家のサポートを受けながらすぐに実行できる目標を立てます。
3. 情報提供:健康な方も含め受診したすべての方
問診や健診結果をもとにした生活習慣の見直しや生活習慣改善に必要な情報を提供します。
掲載日:平成29年02月08日
お問い合せ
健康福祉課
電話番号:0887-33-2112