ふるさと納税のご案内
「ふるさと納税」制度とは、応援したい、貢献したいと思う地方自治体へ寄附した場合に、その相当額が所得税やお住まいになっている自治体の住民税から控除される制度のことです。
芸西村では一定額以上(5,000円以上)ご寄附いただいた場合、特産品等の謝礼品をお送りしています。 寄附金額に応じて、ポイントが付与されますので、寄附金のお振込後、本事業を連携して実施するJTB西日本より送付される「ふるさと納税寄附金謝礼品カタログ」の中から、ポイントに応じてお好きな謝礼品をお選びください。謝礼品の選択については、お振込確認後、「ふるさと納税謝礼品カタログ」を郵送させていただきますので、カタログの中からお選びください。
令和元年度の寄附金の実績
令和元年度、ふるさと納税でいただいた寄附は延べ57,698人の皆様から、総額689,589,600円となりました。ご寄附をいただいた皆様のご厚志に心より感謝申し上げます。
■使途別の寄付金額
事業の種類(使途) | 件数 | 金額(円) |
---|---|---|
1.ふるさとの未来のために(教育・子育て支援) | 10,114 | 127,025,000 |
2.ふるさとの人が輝くために(医療・福祉) | 18,828 | 202,492,000 |
3.ふるさとの人が安心して暮らしていけるように(産業・観光・防災) | 9,806 | 106,930,100 |
4.ふるさとの自然を守るために(琴ケ浜松原保全・耕作放棄地対策) | 6,573 | 76,357,500 |
5.その他、よりよいふるさとの村づくりに必要な事業(村政全般) | 12,811 | 176,785,000 |
合計 | 58,132 | 689,589,600 |
※寄附の使い道の希望は、ご寄附の際に寄附者の皆様に選択していただいております。
※1回のご寄附で複数の使い道をご指定される場合があるため、寄附件数と一致しない場合があります。
令和元年度は、このように寄付を活用させていただきました。
芸西村を応援してくださる皆様から寄せられた「ふるさと応援基金」の使用状況についてお知らせします。
令和元年 活用総額 543,793,000円
ふるさとの未来のために
(教育・子育て支援)75,823,000円
病児・病後児保育事業・乳幼児医療事業・要・巡要保護支援事業
ふるさとの人が輝くために
(医療・福祉)79,440,000円
妊婦乳幼児健診事業・障害福祉サービス事業・健康促進事業・がん検診事業
ふるさとの人が安心して暮らしていけるように
(産業・観光・防災)91,049,000円
レンタルハウス建設補助事業・ハウス内環境整備事業・老朽住宅除却事業
ふるさとの自然を守るために
(琴ヶ浜松原保全・耕作放棄地対策)2,128,000円
松くい虫防除事業・間伐支援事業
その他、よりよいふるさとの村づくりに必要な事業(村政全般)295,353,000円
ふるさと納税事業・移動販売事業・不燃物処理事業・有害鳥獣対策事業・ごみ収集事業
■ふるさと納税寄附者の皆さまへお知らせ
芸西村では、村を応援しようとする人々からいただきましたふるさと納税による寄附金を積立て、寄附者の意思を尊重し、応援者の意向を反映した施策を展開することで、活力ある村づくり、幸せを感じる村づくりに資することを目的とし「芸西村ふるさと応援基金条例」を整備しています。
掲載日:令和02年12月01日
お問い合せ
企画振興課
電話番号:0887-33-2114